2023.10.18
保育園では毎月、火災や地震、不審者などの避難訓練を行っています。
今日は火災を想定して行いました。
避難をする際も、くまぐみさんやぱんだぐみさんは ハンカチや手で口元を
抑え、煙を吸い込まないようにしています。

うさぎぐみさんも泣かずに参加しました。

消防署からお借りした水消化器や消火パネルを使って、いざ消火!!

子ども達の「がんばれ〜!」の声援に 先生達も張り切って消火します。
見事パネルが倒れると 子ども達から拍手が…(^ ^)
最後に(お)押さない (か)かけない
(し)しゃべらない (も)戻らない
の約束を確認しました。
消防署との通報の訓練も、大きなベルの音などでドキドキしましたが
練習通り通報内容を伝える事が出来 一安心♡
もしもの時のことを考え、日頃から避難の仕方を身につけておきたい
ですね!
今日は火災を想定して行いました。
避難をする際も、くまぐみさんやぱんだぐみさんは ハンカチや手で口元を
抑え、煙を吸い込まないようにしています。


うさぎぐみさんも泣かずに参加しました。

消防署からお借りした水消化器や消火パネルを使って、いざ消火!!

子ども達の「がんばれ〜!」の声援に 先生達も張り切って消火します。
見事パネルが倒れると 子ども達から拍手が…(^ ^)
最後に(お)押さない (か)かけない
(し)しゃべらない (も)戻らない
の約束を確認しました。
消防署との通報の訓練も、大きなベルの音などでドキドキしましたが
練習通り通報内容を伝える事が出来 一安心♡
もしもの時のことを考え、日頃から避難の仕方を身につけておきたい
ですね!